FUTURE
宇宙に近距離ガストロノミーの知恵を打ち上げました
辰元 価値創造室では、「地球の未来のフードシステムを栃木から」をテーマに「ジオ・ガストロノミー」プロジェクトに参画をしています。環境保全、サーキュラーエコノミーなど地球サイズでの社会課題の解決に向けて文化の力でポジティブ・インパクトを起こします。地域に根ざした近距離ガストロノミーの知恵や、自然と共生するライフスタイルの価値を発信します。
計画では、JAXA、株式会社SPACE BD、株式会社XPJP、辻調理師専門学校、一般社団法人Space SAGAと連携し、2/20 25:39に米国バージニア州のNASA宇宙基地より打ち上げられるロケットに「ジオ・ガストロノミー公式サイト」QRコードパネルを混載し国際宇宙ステーションに打ち上げ、外壁にパネルを設置しました。
プロジェクトには、国連ワールドフードフォーラム、栃木県、伊勢神宮、比叡山延暦寺、慶應義塾幼稚舎などが参画し、さまざまな視点から自然と共生した地球の未来の食文化の提言をしています。
栃木から自然と共生する営みのメッセージを発信するためにプロジェクトを進化させ、2023年上半期に第二回目のロケット打ち上げに「江戸グリーンエコノミー」として参画し、未来への知恵を宇宙から発信して参ります。
2023年 上半期
ロケット打ち上げ第二弾
「江戸グリーンエコノミー」の叡智を宇宙へ
2022年6月22日(水)、日本科学未来館(東京都江東区)にて、「スペースデリバリープロジェクト-RETURN to EARTH-」第二弾として株式会社Space BD主催の元、JAXAおよび連携企業・機関、公式アンバサダーJO1と共にキックオフイベントが行われました。
「江戸グリーンエコノミー」プロジェクトでは、一般社団法人Space SAGAと共に実施をしている「ジオ・ガストロノミー」プロジェクトと連携し、江戸時代の叡智を未来のグリーン社会の知恵として宇宙に打ち上げます。当事業への参画を通じて地球サイズでの共感創出を展開いたします。
